飼い主のスタイル
たとえば、、風邪をひいて声がハスキーになった。。とか、いつもとは
タイプの違う服を着た。。とか、飼い主に微妙な変化があっても、モン
は特に気にしない。
入浴中に地震があって、裸でカゴの前に駆け付けても、どんな格好の
飼い主も飼い主には変わりない。。。そうモンは思っている。
それはグロモコも同じで、長かった髪をばっさり切ったときも、彼らは
何も気にしなかった。
出かけたときと、帰ってきたときのヘアスタイルがガラリと変わって
いるのに、「あ、ママお帰り~。
」ってな感じだった。
が!これだけはどうしてもイヤ!というスタイルがある。
以前はマスクを付けた飼い主の姿で、共通して3羽とも腰が引けた
状態になっていた。
それでも長い年月の中で見慣れてくると、「ま、いっか~」という雰囲気
になったのだけれど、何度目にしても絶対に許せないもの、それが
コチラ。↓

もふもふマスラーである。
ま、冬限定ってこともあるのだろうけど、このマフラーをしてカゴに近づき
「お買い物に行ってくるね。」なんて言おうものなら、ヒーヒーと怖がるのだ。

うん、モンちゃん、もふもふマフラーが怖いんだよね?

そうなんだよねぇ。
なので、モンに見えないところでマフラーをして出かける飼い主である。
天敵っぽく見えてイヤなのかな?
「なんか哺乳類(?)が首に巻き付いてる」的な?
だってモンちゃん、もこもこしたものは好きでしょ?

うん。

そうだよねぇ。
もこもこは好きだけど、もふもふは苦手。
そんな彼は・・・
「あ、今日もそこで見守っててくれてるの?嬉しいなぁ。ありがとね。」と
声をかけると・・・

嬉しくてもふもふ~っ。
嬉しくても、怒っても、または気温によっても、自分がもふもふ状態になる
ことがある・・・ということを本鳥はたぶん気にしていない。(笑)
なんて言ったら、「これはもこもこデシ!」と言われそうなので、心で
思うだけにしておく。
そういえば、赤い色の服を着ると嫌がるコや、トレーはOKだけれど、
和風のお盆を持っていると飼い主さんに近づかないというコのお話を
昔聞いたことがある。
大好きな飼い主さんであっても、いやだからこそ「このスタイルはやめて」
っていうこと、それぞれあるのだろう。
タイプの違う服を着た。。とか、飼い主に微妙な変化があっても、モン
は特に気にしない。
入浴中に地震があって、裸でカゴの前に駆け付けても、どんな格好の
飼い主も飼い主には変わりない。。。そうモンは思っている。
それはグロモコも同じで、長かった髪をばっさり切ったときも、彼らは
何も気にしなかった。
出かけたときと、帰ってきたときのヘアスタイルがガラリと変わって
いるのに、「あ、ママお帰り~。

が!これだけはどうしてもイヤ!というスタイルがある。
以前はマスクを付けた飼い主の姿で、共通して3羽とも腰が引けた
状態になっていた。

それでも長い年月の中で見慣れてくると、「ま、いっか~」という雰囲気
になったのだけれど、何度目にしても絶対に許せないもの、それが
コチラ。↓

もふもふマスラーである。
ま、冬限定ってこともあるのだろうけど、このマフラーをしてカゴに近づき
「お買い物に行ってくるね。」なんて言おうものなら、ヒーヒーと怖がるのだ。

うん、モンちゃん、もふもふマフラーが怖いんだよね?

そうなんだよねぇ。
なので、モンに見えないところでマフラーをして出かける飼い主である。
天敵っぽく見えてイヤなのかな?
「なんか哺乳類(?)が首に巻き付いてる」的な?

だってモンちゃん、もこもこしたものは好きでしょ?

うん。

そうだよねぇ。

もこもこは好きだけど、もふもふは苦手。
そんな彼は・・・
「あ、今日もそこで見守っててくれてるの?嬉しいなぁ。ありがとね。」と
声をかけると・・・

嬉しくてもふもふ~っ。
嬉しくても、怒っても、または気温によっても、自分がもふもふ状態になる
ことがある・・・ということを本鳥はたぶん気にしていない。(笑)
なんて言ったら、「これはもこもこデシ!」と言われそうなので、心で
思うだけにしておく。

そういえば、赤い色の服を着ると嫌がるコや、トレーはOKだけれど、
和風のお盆を持っていると飼い主さんに近づかないというコのお話を
昔聞いたことがある。
大好きな飼い主さんであっても、いやだからこそ「このスタイルはやめて」
っていうこと、それぞれあるのだろう。
スポンサーサイト